2001-11-16
会員の皆様へ 日本UNIXユーザ会様より、Internet Week2001のお知らせを頂きました のでご案内致します。 詳細に関しましては、それぞれの問い合わせ先までお願いします。 ================================================ 日本Linux協会 事務局 〒101-0021 千代田区外神田2-15-2 新神田ビル7階 TEL:03-5298-4670 FAX:03-5298-4671 E-mail:sec@linux.or.jp http://jla.linux.or.jp/ ================================================ ----- 以下、ご案内 ----- ====================================================================== Internet Week 2001 チュートリアルのご案内 ====================================================================== Internet Week 2001 チュートリアルの中から、オープンソース関連のもの を紹介します。 T16: OSDN(SourceForge, Slashdot)内部構造詳解 〜世界最大のオープンソース開発ネットワークのテクノロジー〜 日時: 12月6日(木) 14:00〜17:00 講師: 柳原良亮 [VA Linux Systems ジャパン株式会社] 安井卓 [Open Source Development Network Japan/Debian Project] 定員: 100名 参加料: 15000円 内容: SourceForge.net(http://sourceforge.net/)は、登録ユーザ数20万人超、サポー トプロジェクト数25000以上という大規模なオープンソースソフトウェアの開 発支援サイトである。また、Slashdot(http://slashdot.net/)は、月3000万ペー ジビューを叩き出すハイテクオタクのためのニュースと雑談のサイトである。 本チュートリアルでは、SourceForge.netの提供するサービス概要の紹介と、 オープンソースソフトウェアだけを用いて実現したSourceForge.netシステム の構築方法を説明する。また、Slashdotは、米国での人気を受け、2001年5月 より日本語版であるShashdot-J(http://slashdot.jp/)をオープンしている。 このShashdot-Jの立ち上げおよび運営を例に大規模コミュニティーサイトの構 築と運用について紹介する。 対象者: オープンソースソフトウェアによるWEBサイトの構築に興味のある方、 複数台のサーバを利用した大規模WEBサイトの構築に興味のある方。 WEBサイトを構築する知識、経験があることが望ましい。 問合せ先: InternetWeek2001実行委員会 E-Mail: iw2001@nic.ad.jp 参照URL: Internet Week 2001 http://internetweek.jp/ T16: OSDN(SourceForge, Slashdot)内部構造詳解 〜世界最大のオープンソース開発ネットワークのテクノロジー〜 http://internetweek.jp/program/20.html チュートリアル参加申し込み http://internetweek.jtbcom.co.jp/online/index.html ====================================================================== BSD/Linux Day 開催のお知らせ ====================================================================== 日本UNIXユーザ会では、12月に開催されるInternet Week 2001において、 BSD及びLinuxを中心とするオープンソースシステムに関する議論を行う場とし て「BSD/Linux Day」を開催します。このイベントでは、参加者とともに活発 な議論を行い、オープンソースに関わる多くの人々の今後に有益な示唆を示す ことができればと考えております。皆さんふるってご参加ください。 参加申込は、InternetWeek 2001のWebサイト(http://internetweek.jp/)か らお願いします。また、最新情報はjusのWebサイト(http://www.jus.or.jp/) をご覧ください。 ◇◆開催概要◇◆ 主催: 日本UNIXユーザ会 日時: 2001年12月7日(金) 9:30〜17:00 場所: パシフィコ横浜 3階 302会議室(予定) 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 http://www.pacifico.co.jp/ 定員: 250名 参加費: jus会員 3000円、一般 5000円、学生 1000円 対象者: BSDあるいはLinuxに関心のある人すべて 参加方法: InternetWeek 2001のWebサイトからお申込みください。 http://internetweek.jp/ 事前申込締切: 11月22日(金)17:00 それ以降は、当日、会場での申込となります。 問合せ先: 日本UNIXユーザ会 E-Mail: office@jus.or.jp ◇◆プログラム◇◆ 各セッションとも、前半はテーマに関する現状の説明(1件につき約10分、合 計30分以内)、後半はテーマに関する自由討論です。また、交渉中の部分につ いては発表者が追加される可能性があります。最新情報はjusのWebサイト (http://www.jus.or.jp/)をご覧ください。 09:25-09:30 オープニング: 砂原秀樹(奈良先端大) 09:30-10:30 BSD(司会: りゅうちてつや) - NetBSD: 蛯原純(創夢/The NetBSD Project) - FreeBSD: 今野元之 - Darwin: 浜田直樹 - 自由討論 10:35-11:35 Linux(司会: のしろしげお(日本Linux協会/Debian Project)) - Debian: 鵜飼文敏(Debian JP Project) - Vine: 松林弘治(Project Vine) - カーネル: 高橋浩和(VA Linux Systems Japan) - 自由討論 11:35-12:40 昼休み 12:40-13:40 Mail User Agent(司会: 石原丈士) - Mew: 山本和彦(IIJ) - Mutt: 滝澤隆史 - Wanderlust: 寺西裕一 - Sylpheed: 山本博之(グッデイ) - 自由討論 13:45-14:45 メール配送システム(司会: 小山哲志(ビートクラフト)) - Postfix: 荒木靖宏(Debian JP Project) - Sendmail: 中村素典(京都大学) - (その他交渉中) - 自由討論 14:45-14:55 休憩 14:55-15:55 Office Suite(司会: 砂原秀樹(奈良先端大)) - Open Office: 樋口貴章 - Just Arks: 徳山貴樹(ジャストシステム) - K Office: 竹洞陽一郎(日本KDEユーザ会) - 自由討論 16:00-17:00 他のOSとの連携(司会: 前田薫) - VMWare: 大江将史(奈良先端大) - Samba: 太田俊哉(NECソリューションズ/日本Sambaユーザ会) - (その他交渉中) - 自由討論 17:00-17:05 クロージング: 小山哲志(ビートクラフト) 総合司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会) =============================================================================== ----- 以上 -----